proceedx名画 3171 絵画お値打ち5枚セット11 黒田清輝 小原古邨 上村松園 雪舟 川瀬巴水 A3サイズ 送料無料 [pro-3171]
proceedx名画 3171 絵画お値打ち5枚セット11 黒田清輝 小原古邨 上村松園 雪舟 川瀬巴水 A3サイズ 送料無料
[pro-3171]
販売価格: 4,045円(税別)
(税込: 4,450円)
商品詳細
□ プロシードオリジナル商品は全品、全国(沖縄、離島除く)どこでも送料無料でお届けします
proceedx名画 絵画お値打ち5枚セット11 黒田清輝 小原古邨 上村松園 雪舟 川瀬巴水 A3サイズ 送料無料
このシリーズは 通常 絵画の5枚セットを お得な価格でご提供させていただきます
大変、お値打ちな商品となっています
2059湖畔/黒田清輝
2060雪の白鷺/小原古邨
2061序の舞/上村松園
2062 秋冬山水図<冬景>/雪舟
2063<東京二十景>芝増上寺/川瀬巴水
□ 本体SIZE A3 297mmx420mm
□ 紙の厚み 135kg
□ 額フレームは付属していません
2059湖畔
日本の夏の高地の独特の風景、湿潤な大気を 淡い色調と平滑な筆で、構図のなかに見事に描きだしている。
黒田清輝
くろだせいき
本名:黒田清輝(きよてる)
生没年:1866年8月9日 - 1924年7月15日
慶応2年6月29日 - 大正13年7月15日
明治?大正時代の洋画家。1884年法律研究のために渡米したが絵画に転向しラファエル・コランに師事する。1893年帰国し、外光派の画風を日本に持ち込んだ。1896年白馬会を創立、東京美術学校西洋画科の教員となり、日本洋画の動向に大きな影響を与えた。晩年には貴族院議員として海外との文化交流に貢献。代表作は『読書』『舞妓』(重要文化財)『湖畔』(重要文化財)など。
2060雪の白鷺
小原古邨
おはらこそん
生没年:1877年2月9日 - 1945年1月4日
明治10年2月9日 - 昭和20年1月4日
明治末期から大正、昭和にかけて活躍した花鳥画の絵師。木版画でありながらまるで水彩画のような色合いで愛らしい動物や鳥たちを表現した。海外での評価は高かったが、日本では長らく知る人ぞ知る存在だった。
2061序の舞
上村松園
うえむらしょうえん
本名:上村津禰(つね)
生没年:1875年4月23日 - 1949年8月27日
明治8年4月23日 - 昭和24年8月27日
近代の京都画壇を代表する日本画家。気品と情愛に溢れた美人画で知られる。鈴木松年に師事し、京都府画学校中退後は幸野楳嶺、竹内栖鳳に学んだ。早くから頭角を現し、15歳で第3回内国勧業博覧会で褒状を受けて以降、各種展覧会で高い評価を得た。1948年に女性初の文化勲章を受章。
2062 秋冬山水図<冬景>
現存する作品の大部分は中国風の水墨山水画であるが、肖像画の作例もあり、花鳥画もよくしたと伝えられている。宋・元の古典や明代の浙派の画風を吸収しつつ、各地を旅して写生に努め、中国画の直模から脱した日本独自の水墨画風を確立した点での功績が大きい。後の日本画壇へ与えた影響は大きい。
雪舟
せっしゅう
生没年:1420年 - 1502年 ※諸説あり
応永27年 - 文亀2年 ※諸説あり
室町時代に活躍した水墨画家。備中国に生まれ、明に渡り画法を学んだ。作品のうち6点が国宝に指定されている。日本美術史のみならず日本を代表する歴史的人物のひとり。柱に縛り付けられながら涙と足で描いた鼠があまりに見事で絵を描くことを許されたという逸話もある。
2063<東京二十景>芝増上寺
川瀬巴水
かわせはすい
本名:川瀬文治郎
生没年:1883年5月18日 - 1957年11月7日
明治16年5月18日 - 昭和32年11月7日
日本画・洋画を学んだ後、版画家に転向。吉田博らとともに新版画を確立した人物として知られる。日本各地を旅し、写生した絵を元に版画を制作。情緒豊かに美しい日本風景を表現した。その作風により「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと称される近代風景版画の第一人者。日本よりも海外での評価が高く、葛飾北斎・歌川広重などに比肩するほど人気がある。
proceedx名画 絵画お値打ち5枚セット11 黒田清輝 小原古邨 上村松園 雪舟 川瀬巴水 A3サイズ 送料無料
このシリーズは 通常 絵画の5枚セットを お得な価格でご提供させていただきます
大変、お値打ちな商品となっています
2059湖畔/黒田清輝
2060雪の白鷺/小原古邨
2061序の舞/上村松園
2062 秋冬山水図<冬景>/雪舟
2063<東京二十景>芝増上寺/川瀬巴水
□ 本体SIZE A3 297mmx420mm
□ 紙の厚み 135kg
□ 額フレームは付属していません
2059湖畔
日本の夏の高地の独特の風景、湿潤な大気を 淡い色調と平滑な筆で、構図のなかに見事に描きだしている。
黒田清輝
くろだせいき
本名:黒田清輝(きよてる)
生没年:1866年8月9日 - 1924年7月15日
慶応2年6月29日 - 大正13年7月15日
明治?大正時代の洋画家。1884年法律研究のために渡米したが絵画に転向しラファエル・コランに師事する。1893年帰国し、外光派の画風を日本に持ち込んだ。1896年白馬会を創立、東京美術学校西洋画科の教員となり、日本洋画の動向に大きな影響を与えた。晩年には貴族院議員として海外との文化交流に貢献。代表作は『読書』『舞妓』(重要文化財)『湖畔』(重要文化財)など。
2060雪の白鷺
小原古邨
おはらこそん
生没年:1877年2月9日 - 1945年1月4日
明治10年2月9日 - 昭和20年1月4日
明治末期から大正、昭和にかけて活躍した花鳥画の絵師。木版画でありながらまるで水彩画のような色合いで愛らしい動物や鳥たちを表現した。海外での評価は高かったが、日本では長らく知る人ぞ知る存在だった。
2061序の舞
上村松園
うえむらしょうえん
本名:上村津禰(つね)
生没年:1875年4月23日 - 1949年8月27日
明治8年4月23日 - 昭和24年8月27日
近代の京都画壇を代表する日本画家。気品と情愛に溢れた美人画で知られる。鈴木松年に師事し、京都府画学校中退後は幸野楳嶺、竹内栖鳳に学んだ。早くから頭角を現し、15歳で第3回内国勧業博覧会で褒状を受けて以降、各種展覧会で高い評価を得た。1948年に女性初の文化勲章を受章。
2062 秋冬山水図<冬景>
現存する作品の大部分は中国風の水墨山水画であるが、肖像画の作例もあり、花鳥画もよくしたと伝えられている。宋・元の古典や明代の浙派の画風を吸収しつつ、各地を旅して写生に努め、中国画の直模から脱した日本独自の水墨画風を確立した点での功績が大きい。後の日本画壇へ与えた影響は大きい。
雪舟
せっしゅう
生没年:1420年 - 1502年 ※諸説あり
応永27年 - 文亀2年 ※諸説あり
室町時代に活躍した水墨画家。備中国に生まれ、明に渡り画法を学んだ。作品のうち6点が国宝に指定されている。日本美術史のみならず日本を代表する歴史的人物のひとり。柱に縛り付けられながら涙と足で描いた鼠があまりに見事で絵を描くことを許されたという逸話もある。
2063<東京二十景>芝増上寺
川瀬巴水
かわせはすい
本名:川瀬文治郎
生没年:1883年5月18日 - 1957年11月7日
明治16年5月18日 - 昭和32年11月7日
日本画・洋画を学んだ後、版画家に転向。吉田博らとともに新版画を確立した人物として知られる。日本各地を旅し、写生した絵を元に版画を制作。情緒豊かに美しい日本風景を表現した。その作風により「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと称される近代風景版画の第一人者。日本よりも海外での評価が高く、葛飾北斎・歌川広重などに比肩するほど人気がある。